これはもうお菓子です。
今回のテーマは
伊達巻(だてまき)
です。
おせちの中では、ずば抜けて大好きなモノで、初めて食べた時、「お菓子みたい」と思ってバクバク食べていた記憶があります。毎年、お正月でしか食べられないため、社会人になってから、毎年のお正月は、最低3本ほど買って食べることが通例になってしまいました。そんな人生を狂わせた?伊達巻ですが、大好きということ以外何も知らなかったので、これを機に調べて見ました。
どんなモノ?
お菓子のような甘味
卵焼きに近いかと思いきや、どちらかというとカステラのような食感や甘さがあり、個人的なイメージでは、食後のスイーツに出てきてもおかしくない仕上がりになっています。甘みが強いので、苦手な方も多いかと思いますが、お茶請けに出しても問題ない美味しさだと思います。(カステラと思えば、いけると思います)
すり身などが入っている
主に鱈(たら)や鯛(たい)など、練り物で使用する白身魚が原料で、そこに卵や出汁、蜂蜜などで味付けをして、焼いてから形を作っているみたいです。
卵焼きやカステラとは少し違う独特な食感だとは思ってましたが、全く気が付きませんでした。
同じ味がほとんどない
卵や出汁の風味が大きいモノや、魚の風味があるモノ、お菓子のような甘いモノなどなど、いろんな味になっており、形も、丸いモノから少し尖っているモノなど、どの種類も違う特徴で、おいしかったです。(オヤヂはドン引きしていましたが…)
意外と簡単でレシピも豊富
はんぺんなどの練り物を細かくしたモノやホットケーキミックスなどで、卵と混ぜて焼けば出来上がるそうです。形をつけたいのであれば、「鬼すだれ」という、専用のモノを使いますが、通常のすだれでもきれいになるそうです。
レシピを調べてみると餡子やクリームと合わせた完全なスイーツになっているレシピが豊富にあったので、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。(ただ、伊達巻ではなくパンケーキに近い感じではありますが…)
糖質が高いかも
市販の伊達巻は、種類によっては甘みが強く、砂糖や蜂蜜を多く使用しているため、糖質が非常に高いです。といっても、最近は甘さを抑えたり、卵の味を出したり、出汁の味を出しているところもあるので、一概には言えませんが、糖質が気になる方には注意が必要です。
余談ですが、関東の伊達巻は、甘みが強いのが特徴に対し、関西の伊達巻は、出汁や卵の風味を生かした味付けになっているそうです。
(余談)伊達巻の豆知識
学業成就が込められている
巻いてある形から「巻物」に似ているとのことで、学業成就が込められているそうです。受験生には、ぜひとも食べていただきたいモノです。
縁起を担ぐのであれば右巻き(時計回り)
巻き方の配置にも意味があるらしく
- 右巻き(時計回り) :力が入る
- 左巻き(反時計回り):力が抜ける
という意味があるそうです。
5月24日は伊達巻の日
戦国時代の武将、伊達政宗が好んで食べたといわれる伊達巻と説があり、その命日にちなんで、制定されたみたいです。
タンパク質は高い
比較するモノが無かったため、今回は対象のみを表示しています。
栄養素 | (100g) | 1日の推奨量 (健康の場合) | 潰瘍性大腸炎の評価 |
---|---|---|---|
エネルギー | 190kcal | 1800~ 2200kcal | それほど食べないので 気にならないが少し注意 |
タンパク質 | 14.6g | 60~65g | 結構豊富なので、 普段の食事にも利用したいところ |
脂質 | 7.5g | 40~60g | 量さえ食べなければ 悪くない |
炭水化物 | 17.6g | ほぼ糖質なので、血糖値が 気になる方は注意 | |
食塩相当量 | 0.9g | 7.5g未満 | 高くはなく、それでいて 味もしっかりしている |
魚のすり身や卵を使用しているか、タンパク質は豊富で、非常にありがたいですが、炭水化物は、ほぼ糖質なので、カロリーは若干高いです。特に糖質が気になる方は、甘みの少ないモノを選ぶか、避けたほうがいいかもしれません。
潰瘍性大腸炎としての評価
蜂蜜を使っている場合がある
市販のモノは、蜂蜜を使って甘みを出しているところもあるそうです。ただ、蜂蜜は、潰瘍性大腸炎にとっては、体調を崩すリスクがあります。
炎症中や体調が悪い場合、食べ過ぎないように注意してください。
食物繊維はほとんどない
細かく刻んであることと、材料も卵や魚のすり身なので、食物繊維がほとんど無く、消化は悪くないかと思います。ただ、先ほどにも書いたように蜂蜜を使用しているので、選ぶ場合は、蜂蜜を使用していない種類を選ぶといいかと思います。
甘みの少ないモノを選ぶ
蜂蜜を回避するという意味もありますが、潰瘍性大腸炎の食事はどうしても糖質を取りがちなので、甘みというより糖質の低いモノを選んだほうがいいと思います。
甘いモノとイメージしている方には、もしかしたら抵抗があるかもしれませんが、出汁や卵の風味がしてとてもおいしいので、おススメです。
評価
Good評価(多いほど良い評価です)
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
栄養 価値 | タンパク質が豊富なのがうれしい ただ、若干、脂質やカロリーは高いかも | |
料理の 種類 | 完成品だが、意外とレシピがあり、完全にお菓子感覚 でもお菓子に近いので、お茶請けとしても利用できるかも? | |
消化の 良さ | 食物繊維がほとんど無いので、全体的に消化は悪くない しいていえば、端っこや茶色の部分は消化が悪い |
Bad評価(多いほど悪い評価です)
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
料理の 手間 | 切って出すだけなので、手間いらず レシピもあり細かく刻む以外は焼くだけ | |
再燃 しやすさ | 蜂蜜があるとリスクは違うかも なるべく蜂蜜を避けた種類を選ぶといい | |
その他の 危険 | 炭水化物がほぼ糖質なので、糖尿病のリスクあり といっても、それほど食べるものではない |
まとめ
- タンパク質が豊富で悪くない栄養
- 食物繊維がほとんどないので、蜂蜜さえ注意すれば悪くない
- 若干、お菓子のような感覚でついつい食べ過ぎてしまいがち
- 蜂蜜だけ注意
総合評価 (少しだけ 新年だから)
見た目や味からして、お菓子に近い材料を使用しているかと思いきや、魚のすり身などを使用しており、砂糖や蜂蜜のみで甘さを味付けしているので、食事に合う原料を使用していることがわかりました。そして不足しがちな、タンパク質が豊富であり、食物繊維もほとんどないため、おかずとしては悪くない一品だと思います。
ただ、蜂蜜を使用している種類が多いので、食べすぎると場合によっては体調を崩す恐れがあります。特にお正月は、たくさん食べてしまいがちで、大腸が弱まりがちなので、さらにリスクは高いです。
蜂蜜ありだと総合評価は違ってきますが、もし無いのであれば悪くないので、高い評価をしたいところでしたが、タンパク質以外の栄養面は、少し気になる部分がありましたので、このような評価になりました。
意外と栄養面は悪くないので、希望としては、お正月に限らず、おやつの1つとしていつでも買えるようにしていただけたらと思う今日この頃です。ただ、材料や調理方法はそれほど難しくはなく、アレンジもできるので、自分好みの伊達巻にぜひともチャレンジしてみてください。
お正月の料理についてこちらにもまとめてあります。
超特選伊達巻 古黄 かまぼこ 蒲鉾 贈り物 ギフト 内祝い お土産 老舗 小田原 箱根 ご当地 グルメ 詰合せ 詰め合わせ お取り寄せ 伊達巻 小田原鈴廣かまぼこ 敬老の日 お歳暮 お中元 価格:3240円 |
コメント