カラフルな野菜で、サラダなどによく利用されています。
今回のテーマは
パプリカ
です。
ピーマンの形をした野菜ですが、苦味はほとんどなく、非常に食べやすいです。色も黄色やオレンジ、赤など様々で、見た目も楽しませてくれる珍しい野菜です。そんなパプリカですが、潰瘍性大緒炎にとってどうなのか調べてみました。
内側、外側から免疫力を強化
ビタミンCやビタミンA、βカロテンが豊富なので、免疫力をアップさせ、風邪などを予防してくれる効果があります。ビタミンCは体内の免疫力を、ビタミンAは喉や鼻の粘膜を強化し、侵入させないようにしてくれます。
血圧を抑える
カリウムが豊富で血圧の上昇を抑え、高血圧を抑制します。その結果、動脈硬化などを防ぎます。また、「むくみ」を解消する効果もあります。
高血圧が気になる方は、具材として食べることをお勧めします。
いろんな料理に使える
鮮やかな色や食感があり、調理も茹でたり、炒めたり、焼いたりすることも可能なので、いろんな場面で活躍してくれる食材です。また、他の具材の味をほとんど邪魔しないので、具材が物足りない場合は利用するといいかと思います。
消化の悪い箇所が多い
栄養価が高いパプリカですが、皮をはじめ、ワタや種と消化の悪い箇所が多く存在します。そのため、安全に食べられる箇所が少ないです。また、ワタと種は簡単に取り除くことができますが、皮は手間が掛かるため注意が必要です。
刺激物が含まれている
一見、味がほとんどないように見えますが、実は辛い成分「カプサイシン」が少量ですが含まれています。といっても唐辛子ほどの辛味は無く、それほど量が入っていないですが、体調を崩したり、炎症を悪化させる可能性があります。少なからず炎症部分にダメージを追う可能性があるので、食べる際は注意して食べてください。
赤色は選ばない
どれもパプリカとして存在しますが、栄養価が違います。簡単ですが、まとめましたので参考にしてください。
ちなみに赤色に近いほどカプサイシンが多く含まれています。
●辛み成分が若干多い赤色のパプリカ
辛味を感じるほど入っているわけではありませんが、カプサイシンが他の種類と比べて多いです。
リスクを抑えたいのであれば、こちらは選ばない方がいいです。
●安全に食べられる黄色のパプリカ
こちらは逆にカプサイシンが少なく、また、栄養価も他の種類と比べて高いのが特徴です。
選ぶならこちらがお勧めです。
●赤と黄のバランスのいいオレンジ色のパプリカ
赤と黄色を混ぜた色のとおり、カプサイシンと栄養がバランスよく含まれています。赤色のパプリカよりはリスクは低いですが、注意する必要があります。
●ほとんど見かけない黒・紫色のパプリカ
珍しい色をしたパプリカで、あまり見かけません。他のパプリカにはない、ポリフェノールが多く含まれています。
料理する場合
皮・ワタ・種は取り除く
トマトのように皮、ワタ、種は消化が悪いため、取り除く必要があります。特に皮は、生の状態では難しく、取り除くにもレンジで温めたり、水に付けたりと手間が掛かるので注意してください。
難しい場合は、なるべく細かく刻んでから食べるといいかと思います。
赤色は選ばない
どの色もパプリカとして市販に売られていますが、赤色は、辛み成分でもあるカプサイシンが多く含まれています。これは、赤い成分でもあるので、なるべく赤みの少ない「黄色」のパプリカを選ぶといいかと思います。
パプリカパウダーには少し注意
パプリカを粉末にした状態の調味料も売られており、細かくなっているので、大腸にやさしいですが、赤パプリカも使用している恐れがあるため、若干、刺激物が含まれている可能性があります。
もし、体調が優れなかったり、炎症が治りにくいと感じたら中止してください。
その他の注意点
生では食べない
サラダでも、一度茹でて柔らかくしてから食べてください。
調味料に注意
油などとの相性は良いですが、かけすぎに注意してください。
少し柔らかめにする
硬い状態で食べるよりはリスクが減り、多少消化がいいです。
なるべく細かく刻む
多少、消化が良くなります。
食べすぎに注意
消化が悪く、刺激物もあるので、一度に多くは食べないようにしてください。
よく噛む
食物繊維が多いので、消化を多少良くするために意識してください。
【番外編】形が同じピーマンとの違い
ピーマンを別のページでまとめましたが、軽く違いを紹介します。
苦味が強いピーマンですが、パプリカと同じ品種の野菜だそうです。ただ、ピーマンは未成熟の状態で収穫されるため、パプリカと比べると、小ぶりで少し細長い形をしています。
栄養に関しては、ビタミンやミネラルなど、パプリカとほとんど同じだそうでが、パプリカと比べると若干、栄養価は低いです。ただ、辛み成分のカプサイシンがほとんど無いため、刺激物に関しては安心して食べることが可能です。
ただし、消化の悪い部分が多いのは、共通なのでどちらも食べすぎに注意してください。
評価
Good評価(多いほど良い評価です)
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
栄養 価値 | 安全に食べられる部分は少ないが、 ビタミンやミネラルが豊富 | |
料理の 種類 | 煮たり焼いたりなんでも使える 他の具材とも相性が良い | |
消化の 良さ | 皮、ワタ、種と消化が悪い部分が多い 若干、刺激物なので注意 |
Bad評価(多いほど悪い評価です)
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
料理の 手間 | 消化の悪い部分を取り除く必要あり 皮まで取ると少し手間がかかる | |
再燃 しやすさ | 消化の悪い部分も多いが、 刺激物が含まれているので注意 | |
その他の 危険 | カプサイシンが含まれているが、 それほど影響は無し |
まとめ
総合評価: 一口だけ 赤以外も注意
赤色や黄色など鮮やかな色をしているため、見た目もいいです。また、栄養価も高く、免疫力を向上させてくれるビタミンAやビタミンCも含まれており、非常にありがたいです。
ただ、消化の悪い部分が多く、皮をはじめ、種やワタを綺麗に取り除かないと、大腸に負担がかかります。特に皮は、温めたり、水に付けたりとひと手間掛かります。
さらには、少量ではありますが、刺激物の辛み成分が含まれています。辛味を感じないので気づかない方も多いかもしれませんが、食べ過ぎると場合によっては、体調を崩したり、治りにくくなる傾向があります。
野菜は基本的には消化の悪い部分も多いので、「少しだけ」の評価が多いですが、この食材には「刺激物」が含まれており、若干リスクが高いことと、安全に食べるには「手間」がかかるため、このような評価となりました。
手間とリスクを考えると、食事にはあまり向いていないかもしれませんが、どの料理にも活躍してくれる食材です。使う場合は、なるべく黄色を選び、調味料や食べすぎに注意しつつ、うまく利用してみてください。
コメント