ふと見つけたお菓子です。
今回のテーマは
ピースピー

です。
ポテトチップスのような見た目ですが、原料は主に豆で作られているスナック菓子で、ジャガイモよりは、ヘルシーな感じがしたので、手に取って食べてみました。といっても「豆」は、食物繊維が若干多いイメージなので、おやつの候補には、不向きかもしれませんが、潰瘍性大腸炎にとって、どんな影響があるか調べてみました。
どんなモノ?

原料はひよこ豆
ひよこ豆が主な原料でペレット(粒状)にした状態を使用しているみたいです。「ペレット」と記載はありますが、中身が粒状になっているわけではなく、その粒状から薄く伸ばして焼いたスナック菓子だと思います。
ひよこ豆とは
マメ科の一種で、若干、ゴツゴツしていますが、見た目が、丸くなった雛(ひよこ)に似ていることから、そういった名前になっているそうです。食べると、ホクホクとした食感に、若干の甘味があります。
栄養価は、大豆と比べるとタンパク質は劣りますが、脂質や糖質は少ないので、低カロリーです。
ジャガイモも少々使用している
ジャガイモに含まれているでん粉や、乾燥のジャガイモも使用されているみたいです。恐らく、ひよこ豆のみでは、形を留めてくれないので、「つなぎ(固める)」としてジャガイモを使用しているのではないかと思います。そのため、若干、炭水化物が多いです。
1枚が程よい大きさ
大きさや形が違うポテトチップスに対して、こちらは均一な大きさになっており、1枚が一口サイズなので、食べやすいです。また、少し厚く作られているためか、割れていることはほとんどないので、最後まで綺麗に食べることが出来ました。
あっさりしつつ味はしっかりしている
「ソルト」ということで、いわゆる「うすしお」のような味かと思いましたが、ガーリックやチキンエキスパウダーなどを使用しており、思った以上にガツンとくる味に仕上がっていました。そのため、通常の「うすしお」よりは、塩辛くてパンチがあります。
テイスティソルトという味とは?(自己解釈)
名称の意味を調べて見ると、「テイスティ(tasty)」は、「おいしい・風味が良い・面白い」で、「ソルト(salt)」は、「塩」なので、直訳すると、「美味しい塩味」です。つまり塩味だと思います。
余談ですが、味付けは現在、2種類存在し、他に「サワークリーム&オニオン味」があります。
タンパク質が少し多いかも
今回は、通常の塩味のポテトチップスと比較してみました。内容量が違っていたので、下の行にて、50gに計算した場合の栄養価も表示させてあります。(上:1袋当たり 下:50gで計算した場合)
栄養素 | 1袋分 (50g) | ポテトチップス (1袋 60g) | 堅あげポテト (1袋 65g) | 1日の推奨量 (健康の場合) | 潰瘍性大腸炎の評価 |
---|---|---|---|---|---|
エネルギー | 263kcal | 336kcal 279kcal | 333kcal 256kcal | 1800~ 2200kcal | 1袋当たりでみれば 若干低い |
タンパク質 | 4.3g | 3.1g 2.6g | 3.9g 3.0g | 60~65g | ひよこ豆が原料の為か 若干多いのはうれしい |
脂質 | 15.7g | 21.6g 18.0g | 17.4g 13.4g | 40~60g | 他と比べてそれほど大差は無く ポテトチップスとしては平均的 |
飽和 脂肪酸 | 7.0g | – | – | 7%以下 | |
炭水化物 | 27.4g | 43.2g 35.9g | 40.2g 30.9g | 低糖質なひよこ豆なので、 非常に低い | |
糖質 | 24.8g | – | – | ||
食物繊維 | 2.6g | – | – | ||
食塩相当量 | 0.9g | 0.7g 0.6g | 0.5g 0.4g | 7.5g未満 | 塩分の他に香辛料などで 味付けしてある |
豆を使用しているためか、タンパク質は他と比べて若干多く、炭水化物も低いので、恐らくですが、糖質も低いかと思います。
ただ、カロリーや脂質は、通常の一袋と比べれば低いですが、内容量として比較すると、それほど大差は無く、むしろ、堅あげポテトの方が低いみたいです(どういう揚げ方をしているのでしょうかね)。
(余談)最近発売したお菓子
これは、2022年9月中旬頃にまとめた記事です。
このお菓子はなんと発売日が「2022年3月14日」であるため、まだ、半年くらいしか経過していない新商品だそうです。もしかしたら、人によっては、味が合わないこともあるかもしれませんが、恐らく少しずつ改良していくと思います。
潰瘍性大腸炎の影響

通常とほとんど変わらない脂質
1袋分は低いですが、思った以上に低くはなっていなかったので、潰瘍性大腸炎としては、負担がかかるリスクはそれほど変わらないかもしれません。そのため、一袋を一人で食べるのは、リスクが大きいので、シェアしつつ、食べ過ぎないようにしてください。
タンパク質は期待できない
自分が勝手に、ハードルを上げてしまったという理由からでもありますが、豆を原料としている割には、タンパク質はあまり豊富ではなさそうです。貴重なタンパク質をこのお菓子で合わせて摂取したいところですが、量の割にはリスクが高いので、やめた方がいいかもしれません。
刺激物が若干多いので注意
ガーリックやチキンエキスパウダーなどの刺激物が意外と多く使用されており、味も、塩辛かったので、出血が止まりにくくなる恐れがあり、体調によっては、悪化させる恐れがあります。ついでに、塩分も若干高いみたいなので、食べ過ぎに注意してください。
食物繊維も多いかも
原料がひよこ豆を使用している分、食物繊維は若干多いのではないかと思います。といっても、ジャガイモも使用しているので、それほど変わらないかもしれませんが、不溶性食物繊維が多いと思うので、一度に多くの量を食べないようにしてください。
評価
Good評価(多いほど良い評価です)
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
栄養 価値 | ![]() | 意外とタンパク質は多くは無く、 カロリーも少し低い程度 |
料理の 種類 | ![]() | 味付けはしっかりしているので、 使えないことは無いがレシピが無い |
消化の 良さ | ![]() | 脂質は若干低い程度で、食物繊維が少し多い 通常と比べて、全体的に消化は悪いかも |
Bad評価(多いほど悪い評価です)
項目 | 評価 | コメント |
---|---|---|
料理の 手間 | ![]() | 分厚いためか割れにくく、形が残っているので 最後まで食べやすいかも |
再燃 しやすさ | ![]() | 不溶性食物繊維や刺激物若干多いので、リスクは高い 食べ過ぎには注意 |
その他の 危険 | ![]() | カロリーは通常と比べれば低いが、 それほど低くは無いので、食べ過ぎに注意 |
簡潔に言うと
- 栄養価は、通常よりはタンパク質は高く、カロリーなどは低いが、それほど変わらない
- むしろ不溶性食物繊維が若干多く、刺激物も入っているので、悪化のリスクは高い
まとめ
総合評価: 一口だけ あまり良くなかった…
ポテトチップスとは、また違ったスナック菓子ではありますが、食べてみると、それほど他のポテトチップスと変わりは無く、むしろ、あっさりとしつつ、味はしっかりしているので、最後まで食べやすいお菓子ではないかと思います。
ただ、栄養成分を比較してみると、通常よりも脂質やカロリーが少し低い程度で、食物繊維が若干高い可能性があります。また、味付けも、刺激物が多いので「脂質 + 食物繊維 + 刺激物」が含まれたスナック菓子となり、通常よりも若干リスクが高いかもしれません。
「豆」が原料なので、ポテトチップスと形が似ているので、代わりになるのではと期待していましたが、期待のタンパク質は若干多い程度で、ひよこ豆の特徴や使用している味付けで、全体的にリスクが高いのではないかと思い、このような評価になりました。
一袋を一人で食べるにはリスクは高く、また、悪化中や体調が悪い時は避けた方がいい結果となってしまいましたが、通常のポテトチップスよりは、若干ですが、カロリーや脂質は低く、タンパク質もあるので、寛解に近くなったら、1つの選択肢として食べてみてもいいかもしれません。
コメント