潰瘍性大腸炎と餡(あん)

潰瘍性大腸炎 食事

和菓子にぴったりの甘い食材です。

今回のテーマは

餡(あん)

お汁粉

です。

とろみとして使われるモノではなく、小豆などで作られた餡のことです。

「つぶあん派」と「こしあん派」に分かれますが、どちらも、食感が違い、同じモノでも二度楽しむことが出来る食材で、和菓子の定番です。饅頭(まんじゅう)などもいいですが、お汁粉(おしるこ)など、温かいモノにも合い、年中食べることが出来ます。そんな、餡について調べて見ました。

原料が豊富

餡の原料は、小豆のイメージが強いですが、色に合わせて、豆や芋を使って作られています。例えば、白あんは、白い豆である白いんげん豆などを、うぐいす餡は、青えんどう豆などで作られており、それぞれ色に合わせた豆を使っているそうです。

自分で作ることが可能

上品で、少々お値段が張る和菓子ですが、餡のみであれば、自分で作ることが可能な食材です。多少時間がかかりますが、見た目を気にしなければ、安く作ることが出来ます。また、甘さや小豆の食感を変えられるので、自分の好みに合わせた餡を作ることが出来ます。

筋肉の衰えを防ぐ

種類によりますが、小豆など豆類を使用した原料は、大豆と同じように、植物性でありながら、良質なタンパク質があります。全体的にそれほど多くはありませんが、脂質がほとんど無い上に、動物性ではないため、安心して食べることが出来る食材です。

貧血を予防する

こちらも種類によりますが、小豆を使った餡は、血液の材料になる鉄分が豊富にあります。また、先ほどに書いたように、タンパク質もあるので、小豆単体でも吸収率が高く、貧血を予防してくれます。

ただ、鉄分補給用としては、以降にまとめたように、デメリットも多いので、他の食材で補うことをオススメします。

洋菓子と比べてカロリーが低い(少し注意)

基本的に、植物性である小豆や芋などを使用しているため、クリームやバターなど、乳製品を使用している洋菓子よりは、カロリーが低く、体調も崩しにくいかと思います。

といっても、ものすごく低いわけではなく、食べ過ぎるとカロリーオーバーになる恐れがあるので、に注意してください。

種類によっては、消化が悪い

色んな種類がありますが、粒あんなど、裏漉(うらご)しされていない種類は、小豆の皮などが残っているため、こしあんと比べて消化が悪いです。もし選ぶなら、粒あん以外の種類を選ぶといいかと思います。

また、当然ですが、餡以外に使用している原料にも、場合によっては消化が悪いモノも含まれているので、こちらも注意です。

多く食べられない

良い効果も多いですが、食事よりも、間食で食べる機会が多く食物繊維や糖質も多いので、それほど多くは食べない食材です。そのため、タンパク質や鉄分を期待して食べる場合は、別の食材で補いつつ、バランスよく食べることをオススメします。

ガスが溜まる恐れがある

特にサツマイモなどの芋類は、大腸にガスが溜まりやすく、お腹が張ってしまうことがあります。そのため、大腸を圧迫させ、炎症悪化や再燃のリスクが、高くなる恐れがあるので、食べ方、食べる量に注意する必要があります。

食べる場合

あんみつ

こしあんを選ぶ

どの食材も同じことですが、なるべく細かくした方が消化が良いです。また、餡には、「こしあん」という種類があり、すり潰して、裏漉(うらご)しした状態が存在します。

豆のつぶつぶ感は、無くなってしまいますが、なめらかな食感となる上に、リスクを抑えるため、こしあんを選ぶといいかと思います。

温めてから食べる

基本的には、常温でも食べられますが、温かい状態の方が、冷たい状態よりは、柔らかくなり、多少消化が良くなります。さらには、出来立てに近い状態となり、風味や食感も変わるため、一味違った仕上がりになります。

食べる前に、電子レンジなどを利用して、少し温めてから食べることをオススメします。

その日に食べる

餡に限らずですが、一度開封すると、傷みが早い上に、風味や食感を損ないやすい食材です。せっかくの美味しい餡が、台無しになる上に、悪化のリスクが高くなる恐れがあるので、なるべくその日に食べるようにして下さい。

食べ過ぎに注意

先ほど、糖質は低いと書きましたが、甘いモノと組み合わせて食べることが多いので、全体的にカロリーや糖質が高いです。たとえ1個でも、糖質やカロリーは無視できないので、気になる方は、なるべく避けるか、1個を限度に食べるようにしてください。

原材料名を必ず見る

餡を使用した饅頭(まんじゅう)は、いろんな原料が使用しています。例えば、果物と合わせた大福や、刺激物の生姜なども入っている種類があります。これらは、大腸に負担をかけ、体調を崩す恐れがあるので、食べる前に、原材料名を確認し、消化の悪い原料を確認してから食べるようにしてください。

お茶と一緒に食べる

潰瘍性大腸炎に限った話ではありませんが、種類によっては、のどに詰まらせてしまう恐れがあります。特に最中(もなか)など、あの包んでいる部分(皮)は、口の中でくっついてしまうので、飲み物を準備してから食べて下さい

特に和菓子は、温かいお茶が非常によく合うので、オススメします。

シェアして食べる

まとめて購入することで、1個ずつよりは、安く手に入れられますが、先ほどにも書いた、1日1個、その日に食べるには、難しいです。なるべく大人数の時に食べるか、単品で購入して食べるようにしてください。

その他の注意点

一口で食べない

口に入るちょうどいいサイズですが、のどに詰まらせる恐れがあるので、注意です。

ゆっくり食べる

よく噛んで食べることで、粒あんも消化が良くなります。

評価

Good評価(多いほど良い評価です)

項目評価コメント
栄養
価値
種類によっては、鉄分やタンパク質がある
ただ、糖質や食物繊維も多いので注意
料理の
種類
お菓子をはじめ、汁物もあり、豊富にある
また、餡の種類も豊富
消化の
良さ
種類によっては、小豆の皮があり、消化が悪い
選ぶなら「こしあん」を選ぶといいかも

Bad評価(多いほど悪い評価です)

項目評価コメント
料理の
手間
1から作ると、非常に時間がかかる
濾すとなると、さらに手間が増える
再燃
しやすさ
芋類は、ガスが溜まる恐れがある
餡よりも、使用している原料に注意が必要かも
その他の
危険
糖質やカロリーが高い
食べ過ぎには注意

まとめ

総合評価: 一口だけ 粒あんは避ける

砂糖などによる甘さとは、違った上品な甘みがあり、甘いモノが苦手な方でも、餡なら食べられる方がいるほど、違った甘さで、楽しませてくれる食材です。また、いろんな種類や食材を使うことで、目でも楽しませてくれる和菓子を作ることができるので、潰瘍性大腸炎にとっては、癒してくれるお菓子として、活躍してくれるかと思います。

ただ、職人がいるほど、丁寧に作られたお菓子なので、1個の値段が若干高い上に、糖質やカロリーが高いため、それほど多くの量を食べることが出来ません。また、芋類は、大腸でガスが溜まる恐れがあり、こちらは、炎症の悪化や再燃のリスクが高くなる恐れがあります。

小豆には、タンパク質や鉄分など、栄養価は悪くないですが、カロリーや糖質などのデメリットが大きいため、一度に多くは食べることが出来ません。ただ、洋菓子よりは、安全なお菓子であり、馴染みやすいので、評価を1つ上げ、このような総合評価となりました。

できれば、寛解になるまでは避けた方がいい食材ではありますが、お土産や、イベントなどで、もらう機会や食べる機会が多い食材でもあります。潰瘍性大腸炎を理由に断るのは、かえって失礼なので、食事とのバランスを考えつつ、注意して食べるようにして下さい。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました